宿題とは
家庭でやってくるべきものとして教師が児童・生徒に課する、学習上の課題。
学校の正規の授業時間以外に主として家庭で学習を行わせるために
教師が子供に課す問題のことをいう。
本来、宿題は家でするのが当たり前
忘れたからと言って、学校の1時間目が始まる前にしたり
居残りでするものでもない。
家でするから宿題!!
兄貴分は、ほとんど宿題をしないで学校に行ってたみたいで
ある夜の兄貴分となつめぐの会話
兄貴分 なつめぐ
「今日は宿題したんか?」
「したよ~」
「見せて」
「やったって言うてるやん」
「やったんやったら見せてよ」
「もう~

・
・
・
・
・
と、言うような会話がほぼ毎日ありました。
で、結局やってなかったので
ことばの教室の先生に相談したら
*あんまりしつこく見せろと言わないで
本人が「やった」と言うことばを信じてみる
そうしてるうちに、 「やったと思ってたらやってなかったわ~

や 「あっ!?忘れてた~

に、変わっていきますよ と。
そしたら・・・ほんまに先生の言う通りになった。
これが2学期の話です。
3学期が始まってから、順調に宿題をしてたと思っていた
(見せてもくれてたので)
数日前・・・・・・こんなん持って帰ってきた



大きさにして、縦45センチ横30センチの
宿題やりましたチェック表

兄貴分が言うには、クラスで4人位の子が
この馬鹿でかいチェック表を持って帰ったらしい・・・
で、早速今日・・・兄貴分
50m先からでも、
はっきり 宿題 と見えるこの表を
忘れていきました

ランキング参加中です

にほんブログ村
スポンサーサイト